2015年04月20日

ママの体調管理に。

音楽を聴くことと体の体調って、そんなに関係ないって思っていましたが、なにかしらの影響はあるのかも。

嫌いな音楽とか聞いてしまう状況があったりすると、精神的にまいるでしょうし、身体へのストレスにもなりますよね。

悪い影響があるなら、いい影響もありそうです。

最近、本やで自律神経にっていう音楽がついてるのがありました。

神経って、きっと微妙なバランスがあったりして、日々、いろいろな影響を周りから受けているのだと思います。

ストレス解消っていうなら、自分が好きな音楽を聴くのがいいです。

すごく好きで、何回聞いても飽きないっていうのだと、いつでもストレス解消ができますよね。

たとえば、妊婦さんが出産して、そのあと、家には赤ちゃんと自分二人だけっていう生活が続くと、子育てが大変で精神的にへこんでしまうっていうこともあるでしょう。

二人目の産後抜け毛で帽子が欠かせない(涙)この育毛剤にしました。
ここで、出産後の大変さの一つを知ることができました。

ここに書いていたのは、身体的な変化のことです。

2人目の産後となると、悩んでしまうような変化っていうのがあるようですね。

育児本とか雑誌で、事前に知っておけば、そこに書いている予防法なんかをやっておければいいかなって思います。

自分の母親に聞いたりしてもいいけれど、個人によって違いがあるでしょうし、おおまかな知識がほしいなら、やっぱり本とかになるんでしょう。

インターネットのサイトでもいいですよね。  


Posted by コーヒーチョコレート at 17:52音楽、楽器など

2015年04月15日

一つのことに集中したほうが、結局はいいような気がします。

家の中で受験勉強とかしていると、どうしても、途中で休憩とかいってテレビを見たり漫画読んだりして、さぼってしまいます。

意思が弱いといえば、それまでですが、なんとか工夫して勉強に集中できるようになりたいですね。

集中できる音楽とかあったような気がします。

僕が好きな音楽とか聞いていたら、たぶん、勉強が手につかなくなるので、なんとなく流れていて、それが聞こえていることで、集中できるっていう状態が理想ですね。

マルチタスクとかいって、いろんなことを同時に進めることがいいみたいなことが言われたりします。

でも、集中してできるほうが、結局物事が進んでいたりするのかもしれません。

人間って、集中しきると、すごい力を発揮するみたいです。

勉強をしているときに、ちらっと経過時間を見るようだと、集中できていないっていうことですよね。

時計を見る気さえ起らないで、いつのまにか数時間過ぎていたっていうのが集中できた状態なんだと思います。

そういうときに勉強したことって記憶に定着しやすいのではないでしょうか。

そうして集中して勉強したことも受験が終わると、すっかり内容を忘れてしまうのだろうと思います。

ある程度は覚えているかもしれませんが。

そのとき使っていた参考書とかは、もういりませんよね。とっておいても使わない可能性が、すごく高いと思います。

この「学参ブックス」という買取オンライン店を紹介しているところによると、参考書などは、専門で買取しているところに売るほうが高価買取してくれるケースが多いかなって思います。

オークションだと、落札相手とのやりとりとかで手間がかかりますよね。  


Posted by コーヒーチョコレート at 18:03音楽、楽器など

2015年04月13日

枕元にタイマー付きの音楽プレイヤー置いときたいなあ。

寝る前に、好きな穏やかな音楽を聴くと、よく眠れそうな気がします。

そのときは、照明も消すか暗めにするかしておくといいみたいです。

実際、私は、最近、寝る前、そんな感じにしています。

パソコンで音楽プレイヤーを立ち上げ、ディスプレイの電源は切ります。

そうしてキーボードだけで、次の曲に進んだり一時停止できたりするので、ちょうどいいですね。

好きな音楽に集中していると、だんだん、うとうとしてきます。

しばらくたったら、パソコンの電源を落として寝ます。

こういうのでもいいけれど、タイマーで自動で電源が落ちるようなプレイヤーを枕元に置いておくと、もっといいかもしれないですね。

寝る前の過ごし方も大事ですし、枕とか布団とかを、どういうのを選ぶのかも大切ですよね。

姿勢が悪い人が、枕を変えてみたっていう内容のサイトがありました。
ここです→悩んだすえに、ストレートネック矯正枕。猫背を自分で治すことができるなら。

質のいい睡眠をするためには、いろんなことが関わってくるみたいです。

とにかく価格の高い枕を使えばいいっていうわけではなくて、自分にあった枕を使うのがベストなんでしょう。

ただ、オーダーメイドだと、今の自分の首とかの状態に合わせたように作るだけなので、どうかなっていうような内容のを見たことがあります。

オーダーであっても、自分の身体の状態を見て、なるべくいい方向へ持っていってくれるような形で作ってくれるところで頼むのがよさそうですね。
  


Posted by コーヒーチョコレート at 08:58音楽、楽器など

2015年04月09日

最初は、コードから。

昔、ちょっとギターを練習していたことがあります。

でも、続いていません。

使っていないギターが家に置いてあります。

ギターは弾いていませんが、曲作りはしてみたいなって思っています。

音楽を聴くことは、昔から好きですね。

しかし、最近は、好きな曲でも飽きてきてしまうようになりました。

だから、自分でも曲を作ってみたいって思うようになったのかもしれません。

ギターの練習って、ある曲を選んできて、一通り弾けるように丸覚えしていました。

そういうのもいいけれど、本当は、コードを覚えていって、まずは伴奏ができるようになるのがいいんだと思います。

たいていバンドのなかで、ギターをすることになって、これとこのコードを覚えてくれって言われて、曲に合わせて弾くっていうのが、最初のころの練習なんだと思います。

メロディを引くのは、そのあとなんでしょう。

ジャズなんかだと、メロディも伴奏も弾いていて、すごいなって思います。

コードを、ある程度の数覚えると、曲作りは、できるようになるんじゃないでしょうか。  


Posted by コーヒーチョコレート at 15:29音楽、楽器など